今回も前回同様に間違ってAmazonでポッチしてしまったエンジンオイル・ヤマルーブSPORTS 10w-40のエンジンオイルを投入する。
オイルフィルターも同時交換予定だったけど、オイル交換当日、Amazonでポッチしていなかったみたいなんだ。
ということでエンジンオイルエレメントの交換は次回交換することにしてエンジンオイルの回収にストレートのオイルパンDIYにてオイル交換することにしたから記事にする

結論、回収した廃エンジンオイルは一時的にストレート製のオイルパンで保管するより廃油処理パックにまとめて回収が楽チン。
エンジンオイルはヤマルーブのSPORTS・10W-40を選択
ホントはXMAXにはスクーター用のエンジンオイルが定番みたいなんだけど、オレはエンジンオイルなんてバイク用なら何だっていいと思っている。
だから細かいことは気にせずスポーツオイルを投入するんだけど、そもそも最近のバイクや車のエンジンはかなり丈夫だ。
簡単に壊れたりもしない。
ドレンボルトを外すにはボックスレンチのサイズは12mmを利用
- 工具は8/3サイズのボックスレンチ
- XMAXのエンジンオイルドレンボルトのサイズは12mmボルト
今回はストレート製のオイルパンでエンジンオイルを回収するんだけど、あとあとエンジンオイルを廃棄しなきゃいけないのが不便すぎ。
せっかく買ったんだからムリして使っているけど使い勝手が悪すぎる。
素直に廃油処理箱を買った方がいい。
エンジンオイルドレンボルトの締め付けトルクは20ニュートン
- エンシンオイルのドレンボルトの締め付けボルトは20n/m
エンジンオイルドレンのパッキンは再利用でも問題ないんだけどオイル滲みが気になるから新品を用意。
今回使ったパッキンはバイク用品で有名なデイトナ社製。
エンジンオイルドレンパッキンはパッキン3枚で200円弱で社外品は超お得なんだ。
- オイルドレンパッキンの品番はW-03 デイトナ製
デイトナはコスパ最すぎで良心的な価格で素敵だ。
XMAXのエンジンオイルは1.5リッター
- エンジンオイルのみのオイル量は1.5リッター
オイルジョッキは工具専門店ストレート製なんだけどXMAXに利用するにはチョット注ぎ口のサイズが合わない下記。
エンシンオイルを入れ終わったらチェックは忘れず
エンジンオイルを入れ終わったあとはエンジンを始動し、最後に点検窓でエンジンオイルが規定範囲に収まっているか確認して作業を終了だ。
各部オイル漏れがないか確認して問題がなければ作業終了。
今回のエンジンオイル交換作業はこれにて終了
今回利用した道具は下記です。
今回オイル交換作業に必要な道具や用品は合計で10点ほどで買い揃えると総額で1万円を軽く超えた。
2回3回とDIYしないならプロの任せた方がいいと思う。
エンジンオイルの回収にストレートのオイルパンを使ってみての感想。
エンジンオイルの回収にストレートのオイルパンは凝った作りなのに1870円と微妙。
ドレンボルトを外すタイミングを間違えるとストレートのオイルパンの中にボルトを落としてしまうから商品として改善が必要。
何回も使えるのはいいとして廃油が溜まったら廃油処理をしなきゃいけないことが手間すぎ。
10年前に購入したんだけどAmazon・楽天でもヤフーショッピングでも買えるから買うならネット購入がオススメ
俺はわざわざストレート西宮店までオイパンを買いに行き定価で購入した記憶がるけど今となってはネット購入できるしAmazonで購入した方がお得だ。
結論、回収した廃エンジンオイルは一時的にストレート製のオイルパンで保管するより廃油処理パックにまとめて回収が楽チン。