自動掃除機ロボ Take Oneが2年で故障
2万円弱で購入した激安の自動掃除機Take Oneが2年使って急に動かなくなった。 どこが壊れたかというと車輪が車輪が回らない・・・ 使い方はごくごく普通に使っていたのに何で壊れたのかは謎。 ゴミが車輪に挟まっていから車輪が動かないのかな?と思ったけど何も挟まっていない。 動かなくなった左の車輪を確認する 動かなくなった左の車輪を確認する。 分解してみたらミニ四駆で使われているギアみ […]
2万円弱で購入した激安の自動掃除機Take Oneが2年使って急に動かなくなった。 どこが壊れたかというと車輪が車輪が回らない・・・ 使い方はごくごく普通に使っていたのに何で壊れたのかは謎。 ゴミが車輪に挟まっていから車輪が動かないのかな?と思ったけど何も挟まっていない。 動かなくなった左の車輪を確認する 動かなくなった左の車輪を確認する。 分解してみたらミニ四駆で使われているギアみ […]
本日もムーチョのお部屋をご覧いただきありがとうございます。 2024年の夏に家族で兵庫県の豊岡は竹野浜で海水浴にお出かけした。 自宅のある神戸から豊岡まで車で2時間弱の距離、子供にはかなり苦痛だったようで、まだ目的地に到着しないのか?! と車内で騒ぎ出したから次回、旅行の時の為に対策する。 愛車のCX-5には楽天の人気ランキング1位だったヘッドレストDVDプレーヤーを購入し追加で装着。 使い始めの […]
バイク通勤するのに購入したスクーターの走行距離がついに5万キロを超えた。 毎日通勤で25キロの道のりを往復して1年間走り続けて、オレのXMAXの年間の総走行距離は1万キロを走行したことになる。 このペースいけば数年で走行距離10万キロまで到達しそうなんだけど、購入から1度もブレーキ点検をしていなかった。 リアブレーキパッドの残量が1ミリ以下でした。 ということで早急にブレーキパッド交換をします。 […]
今回は、いすゞのフォワードのエンジンチェックランプが点灯し消えない症状がで入庫したので対処した。 オレと同じ整備士の人や、マイカーでフォワードに乗っている人で、エンジンチェックランプが点灯し消えない症状で困り果てているなら この記事を読んで解決してくれると嬉しい。 入庫した時に発生していた症状の詳細は下記です。 エンジンチェックランプ点灯 DPDマフラーモニターがMAX状態 エンジンの吹け上がりは […]
ユニバが混雑する土日祝はマジで行きたくない。 ということで年パス購入からユニバに行くのに土日祝避けていました。 ただ2025年の3月に年パスの有効期限が切れるので20年ぶりに日曜日のユニバに行ってみようと思いました。 ところがユニバの公式駐車場は土日祝は駐車料金はアホほど料金が高いらしいのです。 そこで、安治川駅の駐車料金を利用しようかな。 って思いましたがユニバまで距離がありすぎです。 そんなわ […]
本日もムーチョのお部屋をご覧いただきありがとうございます。 今回も三菱ふそうのキャンターのトラブルで対応したのでご紹介します。 お客さんからの申告で排気ブレーキのランプは点灯するが、排気ブレーキが効いていないかもしれないので点検してほしいとのこと。 そんなわけで排気ブレーキのスロットルを点検することになりましたのでご紹介します。 車両情報が下記です。 三菱ふそう:キャンター 原動機;4P10エンジ […]
今回の記事は三菱ふそうの4P10エンジン搭載のDUONIC搭載のオートマチック車のギアが入らないという記事です。 シフトは動くがギアが入らない症状の発生し前進ならびに後退も出来ないという故障に対処した。 三菱ふそうのローザはキャンター同様に4P10エンジン搭載でエンジンの故障が多いことで知られすぎています。 運営者のムーチョです。整備歴20年の自動車整備士です ローザやキャンターに乗っていてDUO […]
子供が小学校入学のタイミングで位置情報を確認するのにBOTトーク(第2世代)を5000円弱で購入した。 ミマモルメでに加入しようか迷ったけど学校以外につかえるからBOTトークを選択したという話。 月額680円のコースを選び、試運転で位置情報を取得する状況のなかで外出先でBotの電源が急に切れた。 帰宅してBotを充電するも電源が入らない、もう謎。 Botの不具合の症状をまとめると下記です。 使い始 […]
朝起きて出社しようと思って玄関を開けたら道路は辺り一面白銀世界だから驚いた。 さすがにノーマルタイヤで外出するわけにはいのでCX-5のタイヤ交換を急遽行うことに。 今回はタイヤ交換にフロアジャッキを利用 CX-5の車高が高いので車体を持ち上げようしたけどタイヤが地面から離れない。 いや、ギリギリジャッキの高さが足りない。 運営者のムーチョです。整備士歴20年の自動車整備士です。 今回はなんとかギリ […]
年末に大型車の車検が入り作業を開始したんやけど一つ気になるところを見つけた。 その時の作業でISO式のホイールナットのワッシャーが外れてかけていたので記事にします。 今回の発見には自動車協会が秋ごろに出すホイールナット脱落についての注意喚起ポスターが発見のキッカケ。 つまり自動車協会の注意喚起のポスターがなければサラリとチラ見で終わってた。 冬に投入しスタッドレスタイヤの交換を終了した時期に気を付 […]