つい最近の話で仕事終わりでの話なんだけど。
仕事が終わって帰宅しようと通勤専用で購入したXMAXのシートを開けようかと思い、メインキーを右に回そうとしてもピクリとも動かない。
スマートキーの電池切れ・もしくはバッテリー上がりの可能性が高い。
原因追及に消去法として、早速、コンビニでスマートキーの電池を購入。
電池交換を済ませ、もう一度メインキーを回そうとしてもピクリとも動かない。
というわけで、バッテリーが今のところ疑わしいから電圧を点検するんだけどバッテリー位置が謎。
今回はバッテリー位置とカウルの取り外したから、バッテリーの位置を知りたい人は参考にしてほしい。

5分でバッテリーのアクセス可能
- 5分でバッテリーにアクセス可能
XMAXのバッテリーに到達するには作業開始から5分程で到達でした。
作業の難易度はMAX★5が最高とした場合に今回の作業は★1つレベル程度の作業です。
【位置】バッテリー搭載位置はフロント側
- バッテリー搭載位置はフロントマスクを取り外した位置にあります
スクーターのバッテリーってシートの下にありそうなイメージでしたが、意外にもフロントカウル内に搭載されているんですね。
ちょっと驚きです。
早速、作業開始から5分程でカウルが外れました。
こんな感じ下記。
道具は六角とプラスドライバーさえあればいい
フロントカウルを外すには2点の工具を用意だけでいい。
- 六角棒レンチ
- プラスドライバー
本業で使っているTONEの工具を利用したんだけどダイソーなどの工具でも作業可能。
フロントカウルを外す手順
フロントカウルはの外し方には順番があるから下記にて確認してほしい
- スク―リーンを取り外す
- フロントカウルを取りはずす
上記順番で作業を進んで2点を取り外すとバッテリーにアクセス可能。
スク―リーンを取り外す
早速なんだけどスクリーンを取りはずしたらこんな感じ。
ちなみにスクリーンはビス4本で取り付けてあるので4本のビスを外す。
フロントカウルを取りはずす
六角ネジを取り外してフロントカウルを取り外す。
カウルを手前に引っ張ればカウルは簡単に外れる。
カウル下部分を少し引っ張ると簡単に取り外せる。
こんな感じでフロントカウルが取れた。
ココまでの作業時間5分程だ。
バッテリーサイズはGTZ8V
- バッテリーサイズはGTZ8V
作業開始から10分以内にXMAXのバッテリーにアクセス出来た。
想像していたよりも小さいバッテリーだ、新品に交換する予定だから価格を調べたらそこそこな値がする。
台湾製を選択するしないけそ、バッテリー価格を調べるとバッテリー価格は5000円を超える下記。
今回は替えのバッテリーを用意していないからブースターケーブルでエンジンを始動し電圧を計ったら下記。
- バッテリー電圧12.55V
つまりバッテリー電圧は正常値。
とはいえオレのXMAXのバッテリーは、新車から使っているバッテリーでもう寿命が近い。
6年使って、今までバッテリー上がりを起こさなかったのが不思議なくらい。
いつ何時バッテリー上がりを起こすか分からないからバッテリー交換は後日行う予定。
※後日、バッテリー上がりを起こしたから別記事でご紹介しています。
ケチらず日本製バッテリーを選択する
台湾ユアサは価格が安いけどバッテリーとしての性能は微妙で口コミも同じく微妙だ。
たしかに、台湾バッテリーは日本製のバッテリーよりも半額で買えるからお得。
だけどオレは何度も各ところどころで何度も言っているけど、台湾製バッテリーは信用ならない。
海外製は安いが品質にバラツキがありすぎ、路上故障のリスクが高いすぎて怖くて使えない。
それに台湾ユアサのバッテリーは短期間でバッテリーの寿命が来る可能性が高い。
遠出は怖くて出来ないムリだ。
だから日本製バッテリーの一択だなって思ったりもした。