本日もムーチョのお部屋をご覧いただきありがとうございます。
今回も三菱ふそうのキャンターのトラブルで対応したのでご紹介します。
お客さんからの申告で排気ブレーキのランプは点灯するが、排気ブレーキが効いていないかもしれないので点検してほしいとのこと。
そんなわけで排気ブレーキのスロットルを点検することになりましたのでご紹介します。
車両情報が下記です。
- 三菱ふそう:キャンター
- 原動機;4P10エンジン
排気ブレーキは正常
まずは排気ブレーキの作動確認から。
今回利用するのはスキャンツールのGスキャン2で故障コードの確認する。
すると故障修理が過去歴で10個残っていた。
そこで、10個の故障コードの詳細を知らべたが今回の故障コード発生で、排気ブレーキの制御を停止するというプロフラム制御はないということが判明。
データ表示で確認した結果、排気ブレーキは正常に作動しているという判断となりました。
- ブレーキソレノイドバルブがアクセルオフで95%
- エキゾーストブレーキスイッチON
- エンジンブレーキON
- パーキングブレーキOFF
- ブレーキペダルのポジションOFF
- エンジンブレーキスイッチシグナルの検出された値ON
データで見る限りでは排気ブレーキは正常。
排気ブレーキ目視でスロットルのストッパーを目視で確認する
あとは排気スロットルを目視で確認して今回の作業は終了する。
早速、排気スロットルにアクセスするが、4P10エンジン排気スロットルは冷却水が通っているというワケワカメなアホな設計。
今回はスロットルにアクセスするのに排気パイプを取りはずした下記。。
排気パイプのバンドを外すのに少し手こずった。
なんだかんだで作業開始から10分程で排気スロットルにたどり着きストッパーが折れがないか確認する。
エラーコードが発生していたら全消去
念のためエラーコードを全消し。
試運転した結果、排気ブレーキの作動感を強く感じるられた。
入庫した当初よりも増して排気ブレーキが明らかに効いている。
ん?もう謎ではあるけど再び同じ症状になったら排気スロットルを交換する予定。
マフラーバンドは交換する
ちなみにマフラーバンドは9800円もするから驚いた。このマフラーバンドはガスケット一体式のバンドだ。
一回外してしまうと再利用は不可なので再利用してはダメ。
再利用は排気漏れの可能性があるので再利用はしない方がいい。
多分排気漏れする。
今回は排気ブレーキのストッパーの確認作業で作業は終了した。
あとあと何か進展があれば記事を更新する予定です。