そういえば新車で乗り始めてから一度もエアエレメントを交換していないことを急に気が付いた、
やっべ、10年もエアエレメント交換してないじゃん、ヤバいじゃん。ゴミ詰まりまくりじゃん。って考えだしたらアクセルを踏んでもエンジンが軽やかに回らない気がしてきた。
とくに燃費は気にするタイプじゃないけど月にかかってくる燃料費は出来る限り抑えたい
新車の時は燃料満タンで16キロは走行出来たのに今は満タンで13しか走らない。明らかに燃費が悪化している。
燃費の悪化はおそらくエアエレメントの詰まりが原因だろうと思うから、これ以上の燃費を悪化させず燃費を保つためにエアエレメントを今回は交換する。

下記の記事をクリックでジャンプ
10年目で初のエアエレメントを交換
CX-5を新車で購入したのが2015年の春ごろだから10年もエアエレメントを交換していなかったということになる。
反省すべき点は色々あるけど次回から車検のタイミングで交換したい。
現状のエアエレメントの状態は下記。

結構なレベルで汚れてる。
目を凝らしてみて見るとエアエレメントにはゴミやホコリ、小さな落ち葉が引っ付いていたりと排気ガスのススの詰まりが酷いし汚い。マジでスゲー汚い。
エレメントの現状を見るかぎり、エンジンの吹け上がりが悪かったのはエアエレメントの詰まりが原因なんだろうなって思ったりもした。

というわけでDIYでさっさと交換して終了です。
エアエレメントのフタの取り外し方はクリップを数か所外しフタを上に引っ張ると【パカっ】と簡単に外れます。
【オレにも出来そう】って思った方は是非やってみて下さい。簡単です。
普通に生活していると車のボンネットなんて開けることは中々ないけど、部品を外して新しい部品を付ける。
そして車の調子が良くなった時の感動と、うまくいった時の達成感は何度体験してもやめられないほど気持ちよく心地いい。

走行距離が10万キロ目前に迫りつつある中での今回のエアエレメントの交換で燃費が若干ではあるけど改善した。
気がする
。
エアエレメントの交換目安は一年に1回がベスト。
というわけで新車から10年目にして初のエアクリーナー交換が終了。
10年交換しなかった理由

休日は車やバイクの整備はしたくないきはあるし、エアエレメントなんてあとで交換すればいいや。って思っていたら気が付けば10年が経過してた。
最近はアイドリングで排気ガスの臭いが鼻に突き刺さるぐらいにツンときていて、不完全燃焼を起こしているみたいだった。
汚れたエアエレメントは必要な酸素を必要な時にエンジンが取り込めなくなるので出力が落ちたり、吹け上がりが悪くなったりするから
さすがに10年放置はさすがにダメだなと思ったりもした。
次回のエレメント交換は1年後、次が車検のタイミングで交換しようかと思ったりもしている。