愛車のCX5のエアコンの効きが悪いとかエアコンが匂うとは感じない。
だけど、妻が風量が弱い、エアコンの風がカビ臭い、冷えが悪いなど言うもんだからエアコンフィルターを交換することにした。
そんなエアコンの効きが悪い,臭いしたりするのはエアコンフィルターの詰まりが発生する症状は下記。
- 風量が弱い
- エアコンの風がカビ臭い
- 冷えが悪いな
上記を改善するにはエアコンフィルターの定期的な交換が必要。
というわけで今回はエアコンフィルターを交換する。
- エアコンフィルターの交換作業時間は5分程で完了


エアコンフィルターは助手席ダッシュボードの中
ほとんどの車のエアコンフィルターは助手席のダッシュボード内にあって、CX-5もダッシュボード内のエアコンフィルターが位置している。
エアコンフィルターの交換は秒で終わる超簡単な作業でまずはダッシュボードを開けます。

エアコンフィルターの位置は助手席のグローボックスの奥にある
- グローボックスを外す作業時間は1分で取り外し可能
エアコンフィルターはグローボックス奥です。
グローボックスを開けと左側に黒いプラスチックがあるから引っ張るとロックが外れます。
ロックを引っ張り外しグローボックスを外す。

左側のロックが外れたらダッシュボードの凸部を横から手で押さえて下に引く。
するととダッシュボードは簡単に外れる。
こんな感じ下記。

ダッシュボードを外すとエアコンのボックスが登場する。あとはフィルターを引き抜くだけ。

実際のエアコンフィルターの汚れ
実際にフィルターを外してみたところ10年間エアコンフィルターの交換をしていなかったエアコンフィルターはにホコリやゴミが付着。
フィルターにホコリが詰まっていると空気の通り道が塞がれてしまい、風量が落ちたりエアコンの効きが悪くなり快適な室温になりません。

新品のフィルターと比較
比較するとこんな感じでホコリが凄い詰まっていますね。ホントに凄いホコリです。

新品のエアコンフィルターを挿入する。

フィルターの凸部を下に向けて挿入。こんな感じ。

あとは分解した手順と逆に作業を進めて完了です。
ダッシュボードを取り付けて作業終了しました。
私はタバコは吸わないので室内はヤニ汚れなどはありませんが、タバコを吸う人のフィルターはヤニでギトギトになっていたりもします。
次回フィルター交換のステッカーを張りつけるところに迷う
フィルター交換が終わり、次回フィルター交換のステッカーをはりつけですが。どこに貼ろうかな?
- ダッシュボードのど真ん中
- ダッシュボードの左側
ダッシュボードの真ん中に張り付けることも検討しましたが、ステッカーが目立ちすぎるのでダッシュボード左側に張り付けで決着です。

次回の交換は1年後の2026年の9月ごろで、走行距離は104816キロでの交換となります。
最後にダッシュボードを閉じて作業を終了しました。

エアコンフィルターの交換費用は店によりけりですが、7000円程の費用がかかります。
7000円って結構大きな出費です。
こんな簡単な作業に7000円?!とか思ってしまったのでDIYにて作業し節約しました。
1年に1回のペースで定期的にエアコンフィルターを交換したいと思います。
ところでエアコンフィルターはどこで買える?車屋さんでしか買えないの?品番は何番なの?
と思うだろうからご説明します下記。
- エアコンフィルターはAmazon・楽天・ヤフーショッピングで買える
- エアコンフィルターの品番 デンソー:014535-3080
そういえば虫の死骸はなかったので安心しました。

CX-5の只今の走行距離は94816キロ

走行距離が10万キロ目前に到達。人により乗り換えを検討する人もいますが、まだ継続してCX-5を乗る予定。
カーエアコンのフィルターの交換目安は50000キロに1回が目安です。