ダイソンの掃除機が動かない上に赤点滅しているので、バッテリーを交換するにあたりダイソンの正規バッテリーは価格が高すぎるから
今回は安価で爆発するかもしれない互換性のバッテリーに交換してダイソンV6サイクロン掃除機を復活させる。
V6掃除機は知人が新品で購入してから使わずに放置していたダイソンの中古品。
ダイソン掃除機の今の症状は下記。
- トリガーを引いたらバッテリーが赤点滅
- 掃除機は起動しない
赤点滅の原因はバッテリーの寿命で赤点滅するらしい。

バッテリー交換はビス2本を取りはずして取り付けるだけでOK
ダイソンのバッテリー交換って家電修理のプロじゃないとバッテリー交換できないのかな?
って思ってたけどバッテリー交換作業は意外に簡単。
作業難易度で表すと★が1つ程度の軽作業でバッテリー交換が可能です、もう工作作業が得意じゃなくても誰にでも出来ちゃうぐい簡単な作業ってことで作業工程は下記です。
- 使う工具は#1のドライバーだけ
- 2本のネジを取りはずしてバッテリーを下にずらす
こんな感じで、まずは下記の部分のネジを外します下記をご覧ください。
続きましてフィルターケースを取りはずし、バッテリーの下部にあるネジを外します下記をご覧ください。
2本のネジが外れたらバッテリーを下に引っこ抜くだけ。
コツなんていりません超簡単にスッと抜けます下記をご覧ください。
バッテリーが抜けたら後は新しいバッテリーに差し替えて作業は完了です。
交換する互換バッテリーは安心のPSEマーク入り
交換するバッテリーはもちろんPSEマーク入りのバッテリーを選択したけど信用はしていない。
今回のバッテリー交換にそなえてPSEマークのことに調べた。
PSEマークとは要は電気用品安全法という安全規格を通過している電気製品という意味らしい。
つまりPSEマークが入っている電気製品は安心して扱えるバッテリーということだがAmazonは偽物が多いから信じてない。
もはやPSEマークなんて気休め。
だけど、万が一の時の言いワケとしてPSEマーク入りのバッテリーの方が安心。
早速バッテリーを開封したらバッテリーの他にもフィルターが同封されていたり、純正とは異なる長さのネジが入ってたりしていた。
こんな感じでネジの長さが少し違って、右のネジの方が少し短い。
ちなみに短いネジの取り付け場所はバッテリー下側に付くから間違いないように注意が必要だ。
ということでバッテリー交換が完了しました。
バッテリーの詳細というかスペックはバッテリーの容量は嬉しいことに2100mAH~4000mAHにアップグレード。
正規バッテリーから約二倍の容量となり、吸引持続時間が長時間にわたり可能となりました。
早速ですが、マイカーの掃除をMAXモードで吸引し、バッテリーの問題がないかテストしたところ問題なくサイクロン掃除機は安定して起動したからホッとした。
バッテリーの交換で掃除機が起動するか不安だったけど無事にサイクロン掃除機が起動してくれて安心した。
何よりもバッテリーが費用面で4000円弱で治り、正規バッテリーの半値以下で購入できたので最終的に節約にもなったから得した気分だ。
って思ったりもしたしDIYってホント節約になるなって思った。
何度も言うけどバッテリーが赤点滅しはじめるとバッテリーはもう寿命。
なんだなって思ったりもした。
後日Amazonからバッテリーに関するメールが来た
バッテリー交換から1週間後にAmazonからメールが届いた。
メールの内容は購入したバッテリーは過去に発火した事があるという内容のクソメールだった。
いや、だったら初めから売るなって話。
今のところ爆発してないから火災が心配だけどしばらく様子を見ていきたいと思う。
だから今回に関してはアフィリエイトリンクを張るのは止めておこうと思ったけど。
ご紹介しておきます。