車検で入庫したトヨタ シエンタP80系のハイマウントストップLEDランプの光り方が変だと気が付いた。
なんかランプの光りかた変じゃない?玉切れかな?LEDの一部が点灯していない?
よくよく見てみるとLEDランプの玉切れだと思った。だけど違った。
LEDを改造していやがった。
- シエンタのハイマウントブレーキランプは6連LEDランプ
よく見てみるとLEDが一つ下点灯していない。

- ハイマウントランプの交換はネジ2本で脱着が可能で作業時間は5分で完了
- ハイマウントランプは6連LED
- ハイマウントランプは1つでもLEDが不灯だと玉切れ判定で車検はNG
- ハイマウントランプは高額で14000円
- DIY作業で時間とお金を節約する
- ハイマウントブレーキランプはどこで買える?
ハイマウントランプの交換はネジ2本で脱着が可能で作業時間は5分で完了
- ランプの交換作業時間は5分で完了
ランプの交換は超簡単で左右2本のネジを外すと外れます下記。
ネジを外し、カプラーを外すとこんな感じで外れます下記。
外したハイマウントには謎の黒いテープがまかれています。
ハイマウントを確認してみると6連並んでいるLEDライトが取り除かれ、1つのLEDランプが点灯するようにハイマウントテールランプを魔改造されている。
ハイマウントランプは1つでもLEDが不灯だと玉切れ判定で車検はNG
- ハイマウントランプは1つでもLEDが不灯だと玉切れ判定で車検はNG
テールランプの玉切れは車検に通らない、豆電球なら簡単に交換可能だけど、LEDランプはランプ丸ごと交換になる。
だから今回は正規品のハイマウントブレーキランプに交換し正規品に戻します。
ハイマウントストップランプの価格は1万円越え
正規品の新品ハイマウントテールランプは1万円もします。ボッタくりだけど交換しないと車検は通らないから交換します。
魔改造されていた理由を推測すると、おそらく、正規品ハイマウントブレーキランプが不灯となり交換しようとしたけど、部品が高額すぎて買いたくないとなったと推測しました。
だからハイマウントを魔改造してLEDランプを一つ埋め込み、対処したんだと思います。
とはいえ正規品LEDランプの改造は車検は不適合となるので、今回は交換しか道はないという話だから交換した。
シエンタのハイマウントのLEDの不灯は定番の故障の一つです。
分解して基盤の修理も検討しましたが、友人の希望で交換してほしい、修理はイヤ。
とのことでしたので交換し、解決して車検は無事に終了したので凄く嬉しい。
DIY作業で時間とお金を節約する
だけどはネジ2本を外せは交換可能な作業なんだけど部品が高額なのが残念です。
ディ―ラーでの作業だ部品代と工賃を合わせると2万円弱の費用となりお財布が痛い。
だからDIYで節約しちゃおうって話です。
ハイマウントブレーキランプの交換は、家の蛍光灯を交換するノリで交換が可能。今回の記事で、あっ!オレも出来そう!
って。だと思っていただけたらDIY作業をしてみて欲しいと同時に、時間とお金を節約してほしいって思ったりもした。
部品はどこで買える?
Amazon・楽天・ヤフーショッピング
シエンタのはハイマウントブレーキランプの玉切れは定番の故障です。