<

XMAXが通勤で走行距離4万キロを突破した。まだまだ乗れる。

どうせ乗るなら楽しいバイクをと思って通勤バイクにリッターSSを買った。もちろんSSは通勤バイクに適していないことは百も承知。

で、結局はSSの前傾姿勢が苦痛で3年弱でSSを降りることになったから、次期通勤バイクは何のバイクにしようかな?

と迷っていたところに。

XMAXを格安の27万円で個人売買で売ってくれるという話があり、もちろん即買いしたって話。

運営者のムーチョと申します。XMAXで通勤している通勤ライダーです。
この記事にたどり着いたということは、XMAXでバイク通勤を検討している人がたどり着いた記事だろうから記事を参考にしてXMAXで通勤を検討してほしい。

リッターSSからXMAXに乗り換えた感想

所詮は250ccのスクータだから大型バイクのようなエンジンのパワーもXMAXにはない。250ccのスクーターのエンジンのパワーってホントに非力なんだ。

だから長距離ツーリングに行く気にはならないんだけど、扱いやすさはXMAXの方が扱いやすく街乗りでも私服で乗れるのがXMAXの魅力の一つでもある。

とはっても大型バイクに対してのオレの興味は薄れてはいないし、大型バイクは有り余るパワーと排気音が魅了。

オレって大型バイクに乗ってるんだぜ!って見栄を張り圧倒的なパワーを大型バイクで味わいたいと常日頃から思っていたりしてる。

5年大型バイクに乘ったけど、大型バイクを乗りこなすことが出来なかったから超ストレスが溜まった。

どうせなら通勤で気兼ねなくアクセルを開けられる、扱いやすいバイクを選んだ結果。行きついたバイクがスクーターでXMAXだった。って話。

だからそこまでXMAXにはリッターSSほどの魅力あるバイクじゃないけど、何も考えずアクセル開けてブレーキ握るだけの操作だけで目的地に到着してくれるスクータって楽!

凄く楽で腰も痛くない、手首も痛くない、首も痛くない。

どこまでもいけんじゃね?このスクーターって思ったりもしているけど長距離ツーリングには行けていない。

大型バイクよりもタイヤが長持ちする

大型バイクのパワーって100馬力以上もあったりもする。その有り余るパワーを路面に伝えるためのタイヤは太くて価格も高い。

もちろん摩耗スピードはハンパない。

通勤1か月で走行距離1000キロを走行するオレのバイクの走り方ではタイヤは1年とが持たないし、大型バイクのタイヤ価格は驚くほどにバカ高い。

  • 大型バイク価格は30000円~

大型バイクの乗り換えのタイミングはタイヤの溝がなくなったけど、タイヤが高すぎて買えない。

なんて人もいたりもする。もちろんオレもその中の一人。

タイヤ交換の際の費用を工面する際はいつもストレスを感じていたし、タイヤ交換で5万円?!

家族旅行いけんじゃね?って常に思っていたし罪悪感で心が苦しかったりもした。

俺だけバイクという趣味を贅沢に楽しんでいいのか?って自問自答する日が続いたんだ。

250ccのスクーターのタイヤ代がとにかく安い!1万円弱

だけど250CCのタイヤはとにかく安い!1本変えても1万円弱程の価格。

俺だってバイクという趣味を継続したいし、人間楽しめることがあるから仕事も頑張れる。

250CCのバイク葉ミシュラン製のタイヤなのに1万円弱で買える。素敵。

ミシュランのタイヤは少し柔らかめで路面状況に左右されずバンクしやすいタイヤの感触が好み。

低温からでも路面路シッカリとグリップしてくれるから転倒する気にならない、まるでハイグリップタイヤのよう。

リッターバイクだとそうはいかない。ミシュランタイヤのpower5だと前後合わせて5万円弱もした。

車検費用と合わせると車検2年毎にタイヤ代と合わせると70000円の維持費は子育て世代のオレにとってかなり痛い出費。

だから金がない子育て世代のオレには、もはや250CCスクータがマッチしているという話。

車検費用が浮くからバイク用品・バイクも買える

大型バイクは2年毎に車検を受けなければ公道を奏することが出来ない。しかもタイヤも減る。

つまり日本の道路を走るのに必要な費用は公的費用と消耗品をいれて2年で7万円はかかる。

だけど250CCなら車検は必要なく、消耗品も安くつく、だから浮いたお金でヘルメットを新調し自分用の記録の為にアクションカメラのGOPROも購入出来た。

さらには車検費用が浮いたおかげで125CCのバイクも買った。その時の瞬間をGOPROで記録しているしYouTubeにもアップロードしている。

ムリして大型バイクを所有するストレスから解放されたことにオレは凄く嬉しい。

所詮はスクーターだから所有感はゼロ

とはいえ、そもそもオレはバイクに飽きている。

だからバイクには興味がないし、かいてきに通勤が出来て、景色が見れるバイクが必要なんだと。

友人に相談したら2台あるうちの1台のバイクを譲ってくれるという話から、とんとん拍子にXMAXを購入することになった。

で、気になる価格だけど25万円でXMAXを譲ってくれるというから即買いしたけど、気持ちとして2万円をプラスして合計27万円で購入。

さらにXMAXに飽きたらヤフオクかメルカリで金に換えてもイイというから即買いした

ホントは圧倒的なパワーを誇るZZR1400に乗り換えたいと思ってるけど、今はXMAXでいいやと思っているのは安く手に入れることが出来たから。

これが45万円で購入するとなると話は別、45万円も出すならオレは中古でzx14を購入する。だけど金がないから大型バイクに乘らないって話。

10年は乗るという選択をした

正直な話。

すぐに売却して大型バイク乗り換えたいところだけど、子育てが中心の生活があと5年は続く、だから今はXMAXで楽しみたい。

入手価格が27万円だっけ走行距離が5万キロを超えたからバイクとしての価値はもうない。だから10年は乘りたい。

4万キロ走行のXMAXはフォークオイルから油漏れ

4万キロ走行のXMAXはフォークオイルが漏れ出した。オイルが漏れた原因はオイルシールリングに錆が発生。リングスプリングの張力が錆により弱まり、フォークオイルが漏れたという単純なトラブル。

もちろんこのまま乗り続けることはオイルがドバドバと外部に飛び散るから走行は危険。修理するしかないから修理した。

もちろん作業はDIYで実施。DIY作業はは節約術としては最高。だけど作業は夏に実施したからタープテントがあれば作業はより早く進むと思ったりもした。

 

 

どこの馬の骨か分からない中古のXMAXにはさすがに手は出さない。友人のバイクなら喜んで買い取る。

というのもオレの知人はバイクのメンテナンスに糸目をつけない。だから4万キロを超えていても故障の心配はない、むしろ安心。

という流れで即買いしたという話。

とはいえさすがに消耗品については交換時期が来ていたから交換した下記。

  • ブレーキパッド
  • フロントタイヤ
  • エンジンオイル

このあたりはオレのYouTubeで動画として見て人も多いのかと思う。

買う場合はノーマルが安心

各ところどころでは言いまくっているんだけど車やバイクに関してはノーマルが一番乗りやすい。

いや別にカスタムバイクに興味がないってわけじゃない。

バイク歴がそれなりに長いとカスタムはある程度は経験した。

なんだったら金も多く使ったけど我流のカスタムはバイクのバランスを崩しがちで我流のカスタムはダサい。

今回購入したXMAXにも社外マフラーが装着されていたけどノーマルマフラーに戻した。

社外マフラーは排気ガスが抜けすぎて低速がトルクが落ち、燃費も悪い。

加速が遅い。なんだったら登り坂が昇らなくなる場面だってある。

だからノーマルマフラーが最高に走りやすいって話

 

見た目はTMAX

 

このバイク何ccですか?と知らないオッサンに声を掛けられることもあるからバイクに興味がないオッサンでも気になるデザインなんだと思う。

確かにデザインがカッコいいと思ったからオレもXMAXを今回購入したんだけど。

もう少しエンジンパワーがあればいいな感じるシーンが何度もある。

とくにT-MAXと信号待ちで並んだ時はT-MAXと加速勝負になるけど全く歯がたたない。

もうTMAXの王者感がハンパないゆえに乗っているライダーのドヤ顔とイキリ方はまるで都会のタワマン。

とはいえ上を見ればきりがない。

250ccは車検入らないし高速道路で100キロでればなんだかんだで日本の道路には対応できる。

といことでいまのところオレの中では大型バイクは不要な乗りモノ。

250ccバイクをしばらく楽しむ予定で今のところ全然不満はない。

むしろ十分満足していると声を大きくして言っておきます。

XMAXを半年乗った感想

これまで中型バイクから大型バイクまでの乗ってきたけど、今のところXMAXに不満はないし下道は快適で高速も快適で何ら不満はない。

むしろ大満足している。

ホントにコレは250ccなのか?と疑うこともあるけど確かに250ccのスクーターなんだ。

セパハンのバイクなら腰や首と腰も痛むんだけどXMAXは2時間乗っても何ら問題はないし、どこまでも行けそうな万能バイクといえる。

今のところ4万キロを走行しているけど最高燃費は1リッターあたり40キロを叩きだしている。

防犯対策

都会にすんでいたらバイクの盗難は覚悟しているけど、中古で27万円で購入したバイクをドロボーに奪われるなんて許せない。

だから防犯対策はしっかりしてるんだけど防犯上の関係で使用感を画像に出すわけにはいかないからご紹介はしない。

詳しくご紹介したいところだけど、オレのバイクが窃盗団のターゲットになることだってあるから詳しくはご紹介できない。

ということで下記にて商品だけご紹介しておきます。

スマホホルダー

今のところバイク専用ナビが欲しいところではあるんだけどバイク系ガチェットは何かと価格が高くてバイク用ナビは4万円はするアホ。

目的地までスマホのナビで十分だろうけど手振れ補正が壊れるのがウザい。

というかBluetooth搭載のインカムを使えばスマホと通信できて音声で道案内してくれるから音声で十分。

だけど一応念のためスマホホルダーを装備しているというお話。

ということで手振れ補正機能が死ぬから使う時は毎回覚悟して使っている。

インカム

俺のインカム歴は5年程で歴は短い方なんだけどインカム初心者の時はどこのインカムがいいのは比較することもできなかった。

なんだったらサインハウスのビーコムでいいや感で当時の最上位モデルだったSB5Xを4万円以上で購入した。

最上位モデルのインカムということで、聞きトーク機能や無線機能、Bluetooth搭載搭載でバイク仲間との会話を楽しめるというのがSB5Xの最大のウリ。

だけど今は一人でバイクでかけることが多いから一人用インカムで十分なんだ。

ということで安いビーコムプレイに買い替え。

10万キロまでは乗るつもり

おそらくオレのバイクの使い方として毎日通勤でバイクに乘っているから10万キロまですぐに到達する。

購入当初は長く乗るつもりはなかったけど想像以上に快適で売却する理由が今のところ見つからない。

ということでモトブログを開始した。

あまりYouTubeに動画をアップするのは好きじゃないけど収益化は狙いたいところはオレのホンネ。

だけどYouTube収益よりもYouTubeからの流入を利用してブログPVを稼ぎたいというのがオレのホンネ。

ということで10万キロまで頑張りたいと思う。

YouTubeで見る

マジメにYouTubeを動画を初めてみるのもいいけどせっかくYouTubeを始めるならピエロを演じるのも悪くないのかも。

ということで色々な動画をあげていきたい所存。

よければチャンネル登録していただけると幸いです。

ブログについてはPV数を稼ぎたいところだけど当ブログにお越しいただきありがとうございます。

今回の記事は自分の整備記録の為に書いている記事になるけど、XMAX購入を検討している人の役に立つ記事になると俺はうれしい。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

最新情報をチェックしよう!

自動車整備・修理の最新記事8件