去年に続いて今年もインテックスプールを引っ張りだしてプールを設置することにしました。
駐車場の一面をコンクリートにする予定でしたが、家の外壁工事を先にやらないといけなくなり駐車場の改造工事は中止。
駐車場改造する予定にしてたのでプールの下に引いていたマットは2024年の大掃除の時に破棄してしまったのでマット選びから開始です。
ということで折りたたみ式のマットをAmazonで買いました。子供が夏休みに突入する前にAmazonでポッチするころにはマットは売り切れ。
残り在庫3点のところポッチしてミッションコンプリート。なんとかギリギリ間に合いました。
これで駐車場の中心の砂利を防御する事に成功。一部の必要ないマットはハサミでカット。
コンクリと砂利の部分との段差を極力なくすようにしてマットの接地が無事に完了。
さらに上からマットを引いくとこんな感じでフラットになりました。
マットを引いたらプールを組み立てて完成。
あとは水を張りプールの完成です。
コンクリと砂利の段差はこんな感じ。なんとかマットで対応出来た感じです。
プールの底がゴツゴツしていたから追加でキャンプ用マット追加しました。
浄化ポンプを取り付けて後は水を入れるだけ。
3時間ほど水を出し続けてプールが完成。せっかくなので、お湯を張り自宅で露天風呂気分を味わいました。
マットなしでプールを設置しても大丈夫?
おそくプールの底に穴が開きます。
やはりマットがあった方が快適にプールが楽しますね。
何枚のマットを使った?
- 3枚同じサイズのマットを利用
マットに使った費用は全部で1万円弱で出費デかすぎです。
というわけで今回の記事は終わります。