【ホイールナットからサビ汁】ISO方式のナットのワッシャーは外れた。ワッシャーが外れたらナットは再利用不可。

年末に大型車の車検が入り作業を開始。

その時の作業でISO式のホイールナットのワッシャーが外れてかけていたので記事します。

今回の発見には自動車協会が秋ごろに出すホイールナット脱落についての注意喚起ポスターが発見のキッカケ。

つまり自動車協会の注意喚起のポスターがなければサラリと見逃してかもしれません。

冬に投入しスタッドレスタイヤの交換もほぼ終了したこの時期に、注意喚起で今回は取り外した酷い状態のナットをご紹介します。

 

運営者のムーチョです。整備士歴20年の自動車整備士です。
一つお願いです。
タイヤ交換を行った後は50キロ~100キロ走行したとに増し締めを行うようにお願いします。
ISO式のホイールナットについての解説は各ところどころでされていますので、今回の記事ではISO式のホイールナットの解説はしません。
この記事を読んで自家用車ならびに運送業の人で車に乗り込む前にホイールナットのサビ汁を発見したら
必ずホイールナット点検及び増し締めをして下さい。
  • サビ汁が出るのはナットが緩んでいる可能性が高い

ISO式ホイールナットのワッシャーのすき間が大きいのは異常

今回のホイールナットはサビ汁は出てなかった。

だけど車体から取り外したらホイルナットとワッシャーのすき間が多い。

ざっと見た感じナットとワッシャーのすき間が1センチ程大きく広がってる。

自動車協会からの情報によるとISO式のホイールナットは緩みやすく、ナットを引っ張ってワッシャーとのすき間が大きいと交換するようにと通達が来てた。

まさに今回のナットが該当するナットだ。

さらに引っ張ってみると分解した。

もうこのナットは絶対に使えませんので交換です。

こんな状態になったら再利用不可です絶対に再利用してはダメ。

ISO式のホイールナットはバラバラになったら再利用は不可で即交換

新品のホイールナットとワッシャーのすき間

新品のホイールナットのすき間はこんな感じです。

古いナットと違い新品のナットはワッシャーのすき間がないぐらい小さく狭い。

取り付けるまえにナットとワッシャーとの隙間に注油

取り付ける前にナットとワッシャーのすき間にエンジンオイルを注油します。

こんな感じで注油しエンジンオイルを塗っています。

あとホイールに取り付けて600ニュートンで締め付けて完了。

今回交換したホイールナットは10本中1本のみ。

10本交換したいけど年末は部品の調達が難しいから在庫品で対応しました。

2025年明けに残りの9本を交換する予定です。

初期なじみのため50km~100km走行後を目安に増し締めを実施するようにお客様に伝えて今回の作業は終了です。

サビ汁が出ていたら増し締めをして下さい。

おつかれさまでした。

 

広告
最新情報をチェックしよう!