<

秒で落ちる本【ねないこだれだ】2歳~3歳の子供向け

*記事の中にアフリエイト広告を使用している場合があります。

今回は子供が秒で落ちる本の【ねないこだれだ】についてご紹介する。

子供がなかなか寝ない時に【ねないこだれだ】を娘に読み聞かせる事が多く娘も気に入って聞いています。

読み始めるとウトウトし始める【ねないこだれだ】をご紹介します。

オススメなポイントについても解説するから、購入を検討している人は是非見て欲しい。

現実世界では僕はオレと言っているのでブログ内での一人称は【オレ】とかかせていただいています。

運営者のムーチョです。

【ねないこだれだ】とは?

【ねないこだれだ】とは絵本作家のせなけいこ氏による絵本になります。

1969年~順調に販売しており2015年で累計売上268万部を記録している絵本です。

現在も【ねないこだれだ】は販売中で超ロングセラー絵本で子供たちに凄く人気のある絵本となっています。

絵本にはお化けが登場するので不気味な絵本かと思いきや、子供は全然怖がらない絵本になっているから子供の心は不思議です。

【ねないこだれだ】を選んだキッカケ

本屋に子供と立ち寄った時に2歳の娘が指さしたのが【ねないこだれだ】を指をさした絵本が【ねないこだれだ】だったという単純なキッカケ。

僕は子供に英才教育をするつもりはないけど本は読んで欲しいと思っている。

というのも、オレ自信あまり本を読まない子供時代を過ごした、絵本よりも漫画派で少年ジャンプやコロコロコミックをよく読んだ。

中学ではヤングジャンプを読み、大人になっても少年ジャンプは読んでいたし成人してからは違法ダウンロードを利用して少年ジャンプを無料で読んでいい時期があるぐらい少年ジャンプを読んだ。

未だに悟空がスーパーサイヤ人になった時の事を覚えているし、スーパーサイヤ人ごっこで誰が悟空役をやるか子供ながらに争いが起きたぐらいだ。

そして悟空役を勝ち取るのは陽キャなんだ、もう争うまえから分かっているし陰キャに悟空役は無理。

陰キャのヤジロベエ役はお似合いで陰キャのオレはヤジロベエ役を演じることが多かった。

悟空が界王拳を使いベジータに勝利した以上にスーパーサイヤ人は凄い衝撃だったと記憶してる。

正直な話オレは悟空役をえんじかたったけど、俺みたいな陰キャに悟空は似合わないしイジラレ役のオレは大体ヤジロベエの役がお似合い。

いやっ、オレはヤジロベエをバカにするつもりはないしヤジロベエは大好きなんだ。

というのもヤジロベエは悟空がピンチの時には必ずといっていいほど仙豆を持ってきてくれる。

ヤジロベエなしでは悟空は確実に死んでいたし強敵に勝てたのはヤジロベエのおかげで地球を救えたのはヤジロベエのおかげといってもいい。だけど間違いなくヤジロベエは雑魚なんだ。

悟空がドラゴンボールZの世界で活躍出来ているのはヤジロベエのおかげだし、Z戦士の力とカプセルコーポレーションの科学力のおかげだ。

冷静に考えれば悟空は5人家族の大黒柱でありながら無職というヤバイオッサンで現実であればクズ。

ではあるんだけど、漫画の設定上仕方ない。

 

悟空は何度も地球を救ったし、銀河を救ってきた、もし悟空が会社員なら8時間労働と修行を両立するのは無理でたとえ可能であっても、過労で死ぬか修行不足で死ぬ。

雑魚だろうが、だれかをサポートする事は大切だ。

つまり自己中なヤツは誰からも助けられないし現実世界でもそれは同じ、悟空が陽キャで仲間思いだから悟空がピンチの時に助けてくれてくれるんだ。

ホントは【ねないこだれだ】よりも【アンパンマン】の本を読んで欲しいけど、子供が直感的に指した本を与える事にしてる。

子どもが選択した事を親としてサポートしたいし、していく予定にしてる。

だけど、ドラゴンボールをもう一度演じるなら、神の役をやりたいけど漫画ばかり読んでいたオレのIQはそこまで高くない。

 

だから子供には本を読んで欲しいと思うし字を読み楽しさを覚えて欲しいし、親としても絵本を子供に読んであげたい。

本を読んで物語の設定を理解し自分に置き換える事を想像する事も大切。

本は想像力を生み出すから絶対に必要なんだ。

娘が大人になった時にパパやママに絵本を読んで貰ったという記憶を残したいというパパとしての自己マンもあるけど、想像力を付けさしてあげるには本が一番いいんだ。

本を選ぶキッカケなんて何でもいい。

【この絵本はパパとママが買ってくれた絵本だ、私の子供にも読んであげよう】と次につなげてくれると凄く嬉しい。

【ねないこだれだ】のイメージ

【ねないこだれだ】の本の表紙がお化けで怖い。

PCのホラーゲームは怖いし、あまりやりたくないけど、オレはホーラー映画やゲームに全然耐える事が出来るから全然平気なんだ。

お化けは倒す事はできないし、PCゲームに限らずお化けから逃げ切るゲームも多くてハラハラドキドキするホラーゲームは最高にテンションが上がるしお化けから逃げ切った時は万歳だ。

【ねないこだれだ】は不気味そうな絵本だけど全然ホラーじゃないから全然怖くはないんだ。

むしろ冷静に考えればお化けのQ太郎のコスプレをしている奴をしている人の方が怖い。

【ねないこだれだ】は全然怖くないんだ。

【ねないこだれだ】の内容

簡単に説明すると、寝ない子供をお化けがさらっていくという内容になる。

冷静に考えれば普通に子供を拉致するなんてには怖い内容だけど、子供に読み聞かせるとニコニコ笑うんだ。

子供ってサイコパスなのかと勘違いしそう。

【遅くまで起きているとお化けが来て、お化けに連れていかれちゃう。パパとママが悲しんじゃう】

と想像する子供もいるだろうし、連れていかれるのが怖いと想像する子供もいるはず。

えっ?お前何が言いたいの?とか思われるだろうけど、絵本をよまなきゃ想像すらしないということなんだ。

オレ的には【アンパンマン】の絵本を娘に何度もオススメしたけど【ねないこだれだ】を選んだ。

 

オレは娘にアンパンマンの絵本について必死にプレゼンをしたけど、娘は一向に首を縦に振らないから子供の心は謎で、子供にプレゼンは無意味で、子供に絵本の内容なんて読むまで分からないし、子供が直感で選んだ本を選べばいい。

ママの反応はいい

2歳の娘が自分で【ねないこだれだ】を選んだといだけでママは大喜び。

パパとして夫としての威厳はもう俺にはないんだけど、イオンモールに子供と絵本を買いに行くという言っただけで、ママは大喜び。

話は少しかわるけどオレは妻の尻にひかれている。

もうオレは妻の言いなりとなっていて昭和の亭主関白的な夫は世間から嫌われるし今は令和。

職場、家庭で働くオッサンの立場は弱くて犬以下の扱いになる事だってあるから威厳は大切だ。

寝かしつけ前の子供は暴れん坊

夜になると子供のテンションは爆上がりするし玩具は最大の凶器

子育て世代なら分かるだろうけど、平日の夜なんかは特にヤバイぐらいに子供のテンションは爆上がりする。

というのもパパはいつも仕事に入っている事が多く子供と顔を合わすのは平日の夜になる。

親の気持ちは早く寝て欲しいところだけど、子供はそうじゃない。

パパの帰りをまだかまだかと待っているから恐ろしいしお風呂上りに素っ裸で部屋中を走り回る。

【おねないこだれだ】を読んでる時の子供の反応

昼間にコノ本を読むことはないから昼間の反応は分からないけど、夜にこの本を読むと子供は一瞬で静かになるんだ。

この本怖い?って聞くん事もあるんだけど、子供は面白い!と答えてくれるから買ってよかったと思うし、さすがベストセラーの絵本だ。とにかく子供はケラケラ笑っているから楽しいみたいだ。

【ねないこだれだ】はオススメ

もう正直にいうけど、子供にこの絵本どう思う?って聞けばいい。

子どもに人気のある絵本は理由があるし【ねないこだれだ】の絵本は超ベストセラー本だ。

この絵本を最大に楽しめるのは子供にしか分からないし子供は心は過ぎに成長するから読み聞かせを予定しているなら是非オススメする本だ。とはいえ子供により興味ない子は興味ないだろうから、子供のを見て購入する絵本を決めればいいと思う。

ちなみにオレは【ねないこだれだ】を買った人

最新情報をチェックしよう!

子育ての最新記事8件